2019年1月7日月曜日

Beads Around the World 旅するビーズ

もう10年以上続いている世界のビーズ工芸を紹介する私のコラムは、ビーズ ビーという主婦の友社から発行されていた雑誌に当初は「旅するビーズ」と言う名で連載がスタートした。
2005にビーズグランプリっていうビーズ作品コンペでグランプリをもらい、それ以来ビーズ業界とつながりができたのがきっかけだ。ビーズ ビーは残念ながら廃刊となってしまったが、その後BEAD ARTで引き続き同じコンセプトで連載を続けている。
もともとガラス工芸をやっていて、トンボ玉を用いたアクセサリーを作るために色々なビーズを集め始めたのがビーズとのおつきあいのきっかけだ。

雑誌では紙面のスペースの関係で書けなかったこと、外国での不思議体験、ワークショップのお知らせ、雑誌掲載されたレアな材料やアンティーク達、海外で購入した作品など、このブログでご紹介したい。


作品は2005年ビーズグランプリ受賞作品「ビーナス誕生!」
ランプワークで作った中空のガラス玉を使っている。フレキシブル構造でネックレスにもブレスレットにもなる。ガラス玉は中空なので軽い。

2005年ビーズグランプリ受賞作品「ビーナス誕生!」
ランプワークで作った中空のガラス玉を使っている。

2006年の準グランプリ作品。これもガラスのパーツをランプワークで自作し、天然石と組み合わせたフレキシブル構造。よく賞金100万円は何に使ったんですか?と聞かれるが、電気窯設置のための電気工事に使った。つまんなくてすいません。

0 件のコメント:

コメントを投稿